2「都市軸の風景」
次は、駅から街へ出てみましょう。
ヨーロッパの都市などの地図を見ていて、複雑に入り組んだ街路網の中に、太い軸が1本真っ直ぐ貫いていると、快感を覚えるのは私だけでしょうか? これは米国の都市のように格子状の均質化された街路パターンを持つ都市ではなかなか味わえない感覚で、逆にニューヨークのブロードウェイのように斜めに突っ切る道が存在感を示したりしています。
都市の中心に、シンボルとなるような通りがあると、街の構造が理解しやすくなります。幅が広くて、歩道や緑が整備されていて、沿道には人々が集まる施設が建ち並び、真っ直ぐ見通しが利いて遠くにシンボルとなる建物などがある、そんな「軸」を持った街に、私は憧れてしまいます。
国内外から、そんな「都市軸」となる大通りを集めてみました。
| 固定リンク
「ツアータイトル一覧」カテゴリの記事
- #71「メイン・ストリートの風景」、そして・・・(2009.03.01)
- #70「移動中の風景」(2009.02.16)
- #68「大空間の風景」(2009.01.18)
- #67「像の立つ風景」(2009.01.01)
- #66「飾った風景」(2008.12.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 97-26 種差海岸 淀の松原(青森県八戸市)(2018.12.30)
- 97-25 種差海岸 その3(青森県八戸市)(2018.12.29)
- 97-24 種差海岸 その2(青森県八戸市)(2018.12.28)
- 97-23 種差海岸 その1(青森県八戸市)(2018.12.27)
- 97-22 舘鼻岸壁朝市(青森県八戸市)(2018.12.26)
コメント