63-1 ジョン・ハンコック・センターから見たミシガン湖(米国・シカゴ)
「摩天楼発祥の地」として知られる米国第3の大都市・シカゴで3番目に高い、ダウンタウンの北の外れにあるビルの展望台から、街のさらに北側を見下ろしたショットです。
右半分は、58,106平方キロメートルもの面積を誇る、五大湖の一つであるミシガン湖です。この大きな湖は、遠くの方では水の色が深いブルーに見えて神秘的です。波が立たない広い水面が広がり、対岸が見えない風景というのは、明るい雰囲気のする大洋を目の前にした時とは全く違い、なんだか漠然とした不安感に苛まれます。空も曇っていて寒々しいですし・・・
およそ湖らしくない、海岸のような不自然な湖岸線を描いている辺りは、リンカーン・パークと呼ばれる広大な公園です。海がなく、夏が短いシカゴの人々にとってここは、湖水浴を楽しむ大事なビーチとなっているのでしょう。日本からシカゴのオヘア国際空港に着陸しようとする時には、窓の下に見えるこの湖岸線の形状が、妙に気になります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「A-4 米国中西部」カテゴリの記事
- 88-2 リチャード・J・デイリー・センターとシカゴ・ピカソ(米国イリノイ州)(2016.03.14)
- 88-1 グラント・パーク(米国・シカゴ)(2016.03.13)
- 68-1 ジェイ・プリツカー・パヴィリオン(米国・シカゴ)(2009.01.19)
- 67-8 ミレニアム・パークの「クラウド・ゲート」(米国・シカゴ)(2009.01.16)
- 67-7 連邦政府センター前の「フラミンゴ」(米国・シカゴ)(2009.01.14)
コメント