65-1 シアーズ・タワーから見た夜景(米国・シカゴ)
長らく世界一の高さだったビルの103階の展望台から見た、日曜の夕暮れの西側の眺めです。
シアーズ・タワーはシカゴのダウンタウンの南西の端に建っています。つまりこの街ご自慢の摩天楼群はここより北東側に見えるのですが、その方角の夜景は退屈なものでした。なぜなら米国のオフィス・ワーカーたちには基本的に残業とか、休日出勤という発想がないので、この曜日のこの時間帯のオフィスには灯りがついておらず、夜景を創り出すべき高層ビル群は単なる暗い窓が並ぶコンクリートの塊と化していたからです。街の夜景がきれいなのは、夜遅くまで働いてくれる人がいるおかげだということをあらためて認識させられました。残業=エラいとは別に思いませんが・・・
というわけで、ここから見て夜景がいちばんきれいだったのは、目立った建物が何もないこちらの方角でした。地平線の先までも広がる平坦な市街地を平行に走る街路に沿って立つ街灯は、何本もの真っ直ぐなオレンジ色の光の筋となり、その姿はさながら空港の滑走路のようで、今にも遠い空の彼方から巨大な飛行機がこちらに向かって着陸してきそうな感じがします(あくまで妄想ですが)。
米国の都市の夜景と日本のそれの違いを比べると、まず、日本は街灯の光の色が白いということが言えますが、その他にはカラフルなネオンサインをつけた巨大な看板が多いということが挙げられます。無秩序に立つ巨大な看板は日本の風景を醜いものにしていますが、それがあるおかげで日本の都市の夜景はカラフルで楽しいものになっているような気がします。それに比べると米国の都市の夜景は、街路パターンが格子状に整っていることもあり、シンプルで秩序だった美しさが感じられます。
※関連バックナンバー 63-1「ジョン・ハンコック・センターから見たミシガン湖」
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「A-4 米国中西部」カテゴリの記事
- 88-2 リチャード・J・デイリー・センターとシカゴ・ピカソ(米国イリノイ州)(2016.03.14)
- 88-1 グラント・パーク(米国・シカゴ)(2016.03.13)
- 68-1 ジェイ・プリツカー・パヴィリオン(米国・シカゴ)(2009.01.19)
- 67-8 ミレニアム・パークの「クラウド・ゲート」(米国・シカゴ)(2009.01.16)
- 67-7 連邦政府センター前の「フラミンゴ」(米国・シカゴ)(2009.01.14)
コメント