94-2 蘇州駅の外観(中国)
前回(94-1)ご紹介した蘇州駅を出て、南側から少し離れて見るとこんな感じで、ギザギザの天井の外観はこうなっています。駅舎の正面には、かつてご紹介したJR平泉駅と同じく、歴史を感じさせるようなフォントで書かれた駅名標が掲げられています。駅舎も十分巨大ですが、駅全体を北側に大きく移動して設けられたらしい南口の駅前広場も歩行者専用のだだっ広い空間で、車は全く乗り入れず、電動スクーターの専用道のみに接しています。この電動スクーターというものは、現代の中国ではかなり普及しているようで、排気ガスも騒音もなく環境にやさしいという点でかの国に適した乗り物だと思うのですが、それなりのスピードで音もなくいつの間にか背後に近づいてくるので街なかを歩いている時には注意が必要です。
そして広場はその南端部で、蘇州旧市街を取り囲む運河に面していて、運河沿いには画像のように美しく緑が整備された遊歩道が設けられています。この運河については、次回以降詳しくご紹介していく予定です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「O-5 中国本土」カテゴリの記事
- 94-35 南宋御街・その4(中国・杭州)(2018.01.14)
- 94-34 南宋御街・その3(中国・杭州)(2018.01.13)
- 94-33 南宋御街・その2(中国・杭州)(2018.01.12)
- 94-32 南宋御街・その1(中国・杭州)(2018.01.11)
- 94-31 河坊街の横丁(中国・杭州)(2018.01.09)
コメント